- Home
- トレーニング
トレーニング
-
-
11.192018
科学的見地から逆算して考えるウルトラトレーニング
こんにちは。24時間走競技・元世界チャンピオンの井上真悟です。私が16年間かけて取り組んできたこの特殊なウルトラマラソン競技は、一般の方へ知られることや理解されることが難しく、日本人選手がどれほど世界の舞台で活躍をしても、その本質が認知される機会は昔も今も決して多くはありません。
続きを読む -
-
2.102018
故障予防と失速防止のトレーニング
そもそも、故障がおこる原因とは①関節を支えている筋肉が、おこなっている運動に対して弱い場合(筋力不足)②関節を支えている筋肉が、硬すぎたまま酷使した場合(柔軟性不足)③そもそも姿勢が悪く、筋肉や関節に負担がかかりやすい状態で身体を酷使した場合の3パターンです。
続きを読む -
2.82018
理解して強くなる!マラソントレーニング
「走力」という身体能力は、ありません。あるのは…マラソン大会のゴール結果は、 ■ レース中のトラブルに対する事前準備 ■ 大会当日のペース戦略 ■ 大会当日までに培った走力 の3要素でほぼ決まると思っています。ただし「走力」という身体能力は、ありません。
続きを読む -
6.172016
ミュージックでリズム感と脱力を養う。
本日の南大沢朝ランセミナーでは、テンポ感を養うための音楽活用法のお話しをしました。テンポ感、リズム感を体全体で生み出してゆくことは身体を連動させて走るためのきっかけにもなります。
続きを読む -
4.232016
レース直前は2種類の炭水化物でプチカーボローディング。
こんにちは!ランニングコーチの井上真悟です。ウルトラマラソンシーズン真っ盛り。明日には山梨県富士北麓公園スタートの「チャレンジ富士五湖」が開催されます。
続きを読む -
4.172016
ゴールまでの正確な距離と目的・目標チェックで心の燃料を補給しよう!
こんばんは。ランニングコーチの井上真悟です。昨年の月刊ランナーズ企画「四万十川ウルトラマラソンチャレンジ」に続き、今年は「サロマ湖ウルトラマラソンチャレンジ」企画のコーチを務めさせていただくことになりました。
続きを読む -
2.222016
『月刊ランナーズ4月号』 誌面にて当スクールのストレッチメニューが紹介されました。
ランニング雑誌『月刊ランナーズ11月号』誌面の「負担の少ないフォームを身につけ、100km完走を目指す!」コーナーでコアランニングスクールの練習メニューが紹介されました。
続きを読む -
2.12016
レースシーズンまっ只中….さて、じぶんはどうしよう??
1/31(日)大阪国際女子マラソ2016でかざらない満面の笑顔で目標達成の月桂冠をまとった福士加代子さん、素敵でしたね。「充分な練習をしてきた」充実のレース展開でのゴールでしたね。
続きを読む