ブログ
4.172016
ゴールまでの正確な距離と目的・目標チェックで心の燃料を補給しよう!

こんばんは。ランニングコーチの井上真悟です。
昨年の月刊ランナーズ企画「四万十川ウルトラマラソンチャレンジ」に続き、今年は「サロマ湖ウルトラマラソンチャレンジ」企画のコーチを務めさせていただくことになりました。
本企画では、100kmへ初挑戦される3人のチャレンジャーがレースで目標を達成するまでのコーチングサポートを行なっているのですが、その根本はいつもコアランニングスクールで参加者のみなさまへお伝えしていることとなんら変わりはありません。
6月のサロマ湖へ出場される方はもちろん、春から夏にかけてのレースを通して多くの方の参考になればと考え、サロマ湖公式Facebookで投稿している重要なトピックスはこのコアランニングスクール・ホームページでもアップしてゆきたいと思っています。
ぜひご参考ください(^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【STEP① まずはゴールまでの正確な距離を確認しておきましょう!】
4月10日にランナーズステーション麹町店で開催された『第一回サロマ湖ウルトラマラソン完走クリニック』の冒頭ではご参加いただいた33名の方々へ
「サロマ湖100kmウルトラマラソンのゴールまでの正確な距離はご存知ですか!?」
という質問を投げかけることからスタートしました。
「100kmじゃないの!?」
違うんです。
ゴールまでの正確な距離は
「あと77日と100km」
公式クリニックから7日が経ちましたので、すでにゴールまでの距離は
「あと70日と100km」
へと変わりました。
この残り70日間のなかで、理想の目標と今の自分とのギャップにどれだけ意識をむけて行動をしてゆけるかどうかでレースの結果は8割がた決まってしまいます。
一見、当たり前のことなのに日常生活のなかではついランニングのこと、レースのことを忘れてしまうことはどうしてもあると思うんです。
○○マラソンまであと○○日と○○km!
の意識を愛用の手帳やカレンダーに書き込むだけでも、レースに最も重要なモチベーションが高まりますので、まずは簡単にできるこの一歩から貴方の“マラソン”をスタートさせて行ってくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【STEP② レースを走る目的・目標を整理して心の燃料をチャージしよう!】
公式クリニックでは参加者の方々へ『サロマ湖ウルトラマラソンを走る目的・目標を紙に書き込み整理する』という作業をしていただきました。
目的・目標はその時の自分の気持ちや状況によって変わってしまうことがありますが、大切なことはその都度 今この瞬間の自分の気持ちに真摯に向きあうことです。
ぜひ下記の要点を参考に、この記事を読まれている貴方の今の本心と向きあい、ゴールまでの心の燃料をしっかり補給して下さいね(^^)
↓↓↓↓↓↓↓
レースで目標を達成するために重要な3つの問いかけをします。
ぜひ、紙に書き出してみて下さい。
[問①]
○○日後のレースで、貴方が最大限の高望みをする目標(A目標)は何でしょうか?
[問②]
もしも高望み目標(A目標)が厳しい状況になってしまったとき、それでも貴方が絶対に達成したい現実的な目標(B目標)は何でしょうか?
[問③]
そしてそもそも何のために、貴方は今回のレースを走りますか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ウルトラマラソンにしても、フルマラソンにしても、レース後半の40%は自分の本心が問われる領域です。
何気ない日常生活のなかで、その都度 レースに対する自分の本心を“紙に書きおこして”おくと、レースまでの残り日常生活の過ごし方はもちろん、レース後半のメンタルの強さにも驚くほどの違いが出ますよ(^^)
そして、この問いかけだけは絶対に自分しか答えを見つけることはできません。
もちろん、この整理だけでは「根性論」で終わってしまいますので、今後の投稿では目標達成のノウハウを具体的に書かせていただきます。
けれど、今この瞬間から目標のレースまでの日常生活のなかで気持ちが前を向けないときにはいつでも【STEP①】 【STEP②】の作業に戻ってみて下さいね。
トレーニング管理はGPSウォッチや専用アプリを活用してデジタルで!
されど
モチベーション管理は手帳やカレンダーも活用してアナログで!
レースへ向かう日々がみなさまにとって充実したものになることを願っています。
ランニングコーチ 井上真悟